おすすめ情報

おすすめの場所、食べ物、催事などお知らせ下さい。当ページで紹介致します。又とっておきの関西地区のおすすめスポットの写真等、皆さんにお送り頂き、順次紹介していきたいと思います。添付メールでお送り下さるか、写真を事務局までお送り下さい。あまりに重たい画像は適当なサイズにして掲載致しますのでご了承下さい。

宝厳院獅子吼の庭 仁和寺御室桜 原谷苑の紅枝垂れ桜  高槻花菖蒲園 ウベ・ワルタさんコンサート  万博公園の梅  天の川のかわせみ かわせみ2 天の川の青鷺 奈良吉野にUFO出現? ウベ・ワルタさん映画出演 支部コーラス部設立ごちそう研究所邪馬台国研究出版


「邪馬台国大研究」が来月本になります 2008/11/26UP
井上筑前さん(49商経卒井上修一氏)のホームページ「邪馬台国大研究」が来月本になります。そのおしらせを、今邪馬台国大研究HPのTOPページに載せています。是非、ご覧になって宜しければ、お申し込みの程宜しくお願いします。

邪馬台国大研究 歴史倶楽部主宰  井上筑前  
http://inoues.net
出版社:梓書院HP
Page Topへ

お取り寄せグルメ!ごちそう研究所 楽天店 からの情報です 2008/11/9UP
お正月が近付いて来ました。
おせちを買うなら是非こちらでどうぞ!

00期(商・商)卒 久保敦紀 さん担当のネットショップ
「お取り寄せグルメ!ごちそう研究所」 楽天店

 http://item.rakuten.co.jp:80/kamanariya/c/0000000121/

備考に「SEINAN○○期」とご記入ください。 特典がついてきます。

よろしくお願いします。

Page Topへ

西南同窓関西コーラスグループ立ち上げのお知らせ 2008/02/11UP
皆様、リーダーの76期古賀です。小柳前支部長のご尽力により、コーラスグループが、できました。まだ、歩きだしたばかりで、安定した歩きはしておりません。ともに歌い、ともに楽しみましょう。次の10月の総会で、会を盛り上げるため、演奏予定です。
      
  練習日:3/8、5/10、7/12、8/24、9/20
  時間:10:00AM.〜12:00
  場所:
大阪市立青少年文化創造ステーション(ココプラザ)
       
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-13-13
          TEL.06-6370-5421/FAX.06-6370-5423

     アクセス:http://www.kokoplaza.net/access/index.html
Page Topへ





右 ウベ・ワルタさん

ワルタさんは平成16年の総会で公演と演奏をしていただきました。
ウベ・ワルタさん映画出演

ワルタさんより永野副支部長へメールが届きました。
             2005/12/26着


右わ私です。と言う映画のために2ヶ月頑張りました。
科学者の役ので,ひげを生やしました。その上に久しぶりにチェロでオーケストラtoBeethovenの大九演奏しました/映画のストーリは
中国の青島どいつ領は日本陸軍にとられました。捕虜に成った独逸兵は四国<鳴門>の坂東と言う場所で収容された。
松江指揮官<松健>のおかげで独逸捕虜は地元の方々と仲良くなって,パンを作ったり,新聞を出したり、
大正8年に日本で初めてBeethovenの大九を演奏する。監督は出目監督です。
封切りは2006年の6月。タイトルは<バルトの楽園>
Production :東映
最後のロケーは美山町。。。まだセリフは記録してません。
主役は松平健/高島横/阿部博他。。。。

では,a happy と元気な2006年
Page Topへ


 吉野山にUFO出現か?

 2005年4月17日午後3時32分、奈良吉野、蔵王堂から南朝妙宝殿の方向(トイレに下りる階段付近)から写した写真にUFOらしきものが写っていました。その時は全く気が付かなかったのですが、帰って写真を整理しているときに見付けました。『こんなところに染みが?・・・』と思い、写真を拡大していくと、UFOみたいな形、おまけに窓らしきものが見えました。これはすごい事かも?皆さんにお見せしようとHPに載せました。
 家人に見せると「単なるゴミ」と一笑に付されましたが、一緒に吉野へ行った友人は、「UFOかもよ」と言ってくれました。皆さんはどう思われますか?同じ場所から4枚撮ったのですが、他は空しか写っていませんでした。鳥ではない、花粉にしては大きすぎる、ゴミはこんな所に飛んでいない・・・さて何でしょうか?ご存知であれば教えてください。
ネットで検索していたら吉野付近ではUFOが良く見られるそうです。特に吉野、熊野、高野の三大霊場の中心に位置する『天河神社』正式名:大峯本宮 天河大弁財天社はパワー・スポットとして又UFOが現れるので有名だそうです。芸能の神様としても有名で、ユーミン、長渕剛夫妻他多くの音楽・芸能関係の著名人が訪れているそうです・・・と言うことはやっぱりUFOの可能性大。
Page Topへ

天の川の青鷺
       4/15撮影

今回は青鷺の写真です。飛び立つ瞬間を撮られています。さすがに上手ですね?青サギ以外にも色んな種類のサギが生息して、豊かな自然が残されていますね?車が行き交う町中を流れる川なのに、驚きですね?

        2005/4/15UP
Page Topへ

天の川のかわせみ2
       4/7夕方撮影

かわせみの写真パート2です。今回はアップの写真ですね?カラフルで綺麗ですね?こんな姿を散歩中に見れるなんて良いですね?

        2005/4/8UP
Page Topへ

天の川のかわせみ
          2005/4/5撮影
永野副支部長より天の川のかわせみの写真が送ってきました。
交野市の天の川に巣作りをしているカップルの写真です。撮影されたのは2005年4月5日です。写真はプロ級のご主人が撮られました。さすがですね〜!ちゃんと2羽のカップルを1画面におさめられています。飛んだ瞬間の空中ホバリングを写され、うまい!

可愛い写真有難うございますm(__)m             2005/4/6UP
Page Topへ

万博公園の梅
万博公園の梅

箕面市にお住まいの川上満智子さん(33文英)から梅の便りが届きました。
『万博公園の梅も満開です。太陽の塔に不思議にマッチしています。岡本太郎氏はやはり日本人ですね。

 まるで枝垂れ桜の様な姿ですね?課外授業の小学生かな?お揃いの帽子で可愛いですね?

皆様も写真を支部までお送り下さい!
Page Topへ

ウベ・ワルタさん『出逢い』のセッション
 
 2004年11月17日ドイツ文化センターでのワルタさんのコンサートへ行ってきました。尺八、ピアノ、サックス、水パイプオルガン、三味線、インド舞踊、中国の笙、円盤状のドラム、アフリカ奴隷が作った四角いドラムなど世界中の楽器の演奏とダンスを楽しみました。その一コマです。



 平成16年度総会に講演して頂いたウベ・ワルタさんのコンサートの日程をお知らせします。ワルタさんと3人のドイツ人とのセッションをお楽しみ下さい。6年前ドイツのラジオの仕事でご一緒されて以来の仲だそうで、2週間だけ日本でコンサートをされます。

天空&水 ワールドミュージックコンサート
天空&水 ワールドミュージックコンサート日程
2004年11月5日(金曜日) 14:30開演
 場所 :さいかくホール(府立文化情報センター)大阪市中央区大手前3-2-43 
         地下鉄谷町線「谷町4丁目1−A出口エスカレーター階段を真っ直ぐ
 連絡先: TEL:06-4790-8511  ワルタさん連絡先:0711-77-0338
 入場料:¥2500
 
2004年11月8日(月曜日) 19:00開演
 場所: サンホール 大阪市中央区西心斎橋2-9-29
 (地下鉄御堂筋駅下車)アメリカ村の隣
 連絡先:06-6213-2954 ワルタさん連絡先:0711-77-0338
 入場料:¥2500
 
2004年11月17日(水曜日) 19:00開演
 場所: ドイツ文化センター 
京都市左京区吉田河原町19-3
 地下鉄京阪丸太町北出口
 連絡先:
Tel.:(075)761-2188, Fax:(075)752-9133
 入場料:
¥2500


Page Topへ


高槻花菖蒲園

 6月15日、高槻花菖蒲園へ【良か女性の会】の世話人一同行って来ました。第4回の反省会を兼ねて、高槻の山奥で、見頃の500種にのぼる菖蒲、100万本(と入園券に記載)を見物し、美味しい空気を吸って命の洗濯が出来ました。まだまだ、これからが見頃ですので、ドライブがてら、行かれたら如何でしょうか?

入園料\800の価値あり 左奥の建物で園内の菖蒲を買える 見頃の菖蒲

Page Topへ


 4月16日【良か女性の会】で予定していた原谷苑と仁和寺に行きました。今年も例年通り4月中旬が見頃で、暖冬の予想は外れてしまいました。紅枝垂れ桜と御室桜の写真を撮ってきましたので、6日にご覧頂けなかった皆様、HP上でお花見して下さい

原谷苑の紅枝垂れの乱舞写真です

原谷苑の紅枝垂れ桜 紅枝垂れと雪柳 紅枝垂れの下の花見の席
夢のような光景 紅枝垂れと雪柳 花見の席

Page Topへ


次は仁和寺の御室桜です

御室桜と五重塔1 御室桜と五重塔2 赤い塔と枝垂れ桜
御室桜と五重塔(重要文化財) 御室桜別名おたふく桜 鐘楼(重文)と枝垂れ桜

Page Topへ


嵯峨嵐山 宝厳院

まずはWeb管理人が京都嵐山の紅葉をご紹介します。11月23日(祭)早起きしてJR嵯峨駅に午前9時到着。140年振りに拝観出来るとNHKや民放で盛んに紅葉中継されていた天竜寺塔頭『宝厳院』の獅子吼の庭(江戸時代、京都の名所名園を収録した都林泉名勝図会にも掲載された名園中の名園)を見に行きました。
 すでに拝観を待つ行列が出来ていて15分ほどしてお庭を見物。もみじが真っ赤に紅葉して丁度時期的に見頃でした。デジカメ写真ですがその圧倒的美しさをご覧下さい。管理人からのおすすめスポットです。

獅子吼の庭のもみじ 宝厳寺を外から写す お庭から見える参道のもみじ
獅子吼の庭のもみじ 宝厳寺のお庭を外から写す お庭から見える参道のもみじ

Page Topへ

関西支部へのメールはこちらからメールはこちらから

Top