平成会                                        


第2回平成会

第2回平成会 左より田中、恵良、森田、浜地、林田の各氏


 平成年次の卒業者の親睦を深める為に立ち上げられた平成会。その平成会の第2回ミーティングが去る3/12(土)に開催されました。
当初7名の予定でしたが、昨今のインフルエンザ大流行の影響下、2名が脱落。(残念!) 最終的には、田中(88期 航空部)、森田(95期 硬式野球部)、恵良(95期 硬式野球部)、浜地(03期 ラクロス愛好会)、そして林田(92期ヨット部)の体育会系5名の猛者が、西梅田の「とりひめ」に集結いたしました。まずは、学生時代に鍛えぬいた強靭な体に感謝しつつ、乾杯!

 今回、数は5名なれど、いずれも腕(口?)に憶えのあるトークの達人ばかり。数年前〜十数年前の西新の店情報(最新でないところが良い)、地元芸能人の話題(主に西南大生)、体育会イベント(フレッシュマンキャンプ、ソフォーモアズキャンプ等)のバカ話、意外に共通の知合いもいたりして、語りも白熱!小生、進行役だったこともコロッと忘れ、遂には店長に「すいません、もう終わりです」ストップをかけられる始末。しかしながら、ヒートアップした5人がこれで納まるはずもなく、夜の大人の北新地へとステージを移し、盛上がりは頂点へ。気がつけば終電ギリギリとなりました。「次はゴルフで遊びましょーぜ」と近々の再会を誓いつつ、各々家路についたのでありました。

 遠く離れた大阪の地で、大学の同窓生としてすぐに打ち解けられる・・・「安易に人を信じるな」ということを幼い子供にも教えなければならない今日、こんなに簡単に良好な人間関係が築けるなんて事はありません!改めて大学同窓会のありがたさを感じると共に、もっとこういった機会を増やして、平成会の輪を広げにゃいかんと強く思った次第であります。「楽しく遊」んで、MLやHP等で「情報発信」していれば、自然、「ボクもカタシて〜!」と参加者も増えていくと確信しております。

最後に、今回ご参加の皆様、本当にありがとうございました。またお会いしましょう!
残念ながら今回来れなかった方々、平成会はいろいろな企画をこれからも練っていきますので、是非ともご参加くださいネ。楽しいです
よ。いやホント。

平成17年4月13日

 平成会担当理事 林田 竜太


平成会のご報告
                                       平成16年7月13日 落合 智朗

  平成16年7月11日、第一回平成会(対象:西南学院大学を平成年度に卒業された方)を開催致しました。
 当日は、小柳支部長のご協力のもとにお忙しいなか、林田 竜太氏(92期法一法卒)、渡邉 淳子氏(97期文一国際卒)、新田 さくら氏(97期経一国経卒)、吉崎 あすか氏(97期文一国際卒)と私、落合 智朗(93期商ー商卒)の計6名の参加でした。
 場所は、難波道頓堀にある「シダツクス道頓堀1丁目クラブ」初めてで人数が読みにくいため、カラオケBOXを選びましたが、当日は少人数だったためかVIPルームをご用意頂き、カラオケBOXのイメージが変わった気がしました。          
 初対面の方々だったのですが、お互いの近況を話したり、学生時代(福岡)の思い出を話しているうちに、お互いに和気あいあいと盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。                 

今後について、当日参加頂いた方々の意見をまとめてみました。

平成会の開催の間隔は?  年2回位が適当では、ある程度決まった時期に

  〃 開催の揚所は?  梅田・難波など遠方の方々でも来やすく、わかりやすい所がいい。

  〃 イベントについては? バーベキュー大会など家族ぐるみで参加できるようなものを行ってみては?

  〃 人数集めについては? 西南学院大学間窓全開西支部のホームページに案内を掲載するのと並行して、分かっている人には、直接電話を掛ける。また情報ツールを利用する「ゆびとま」サイトとか。

  〃 募集については?  〜集いの名称がいい。異業種交流会では、主婦層が参加しにくい。
     
  と、いろんな意見を頂きましたのでこれを参考に2回目、3回目と平成会を開催して行ければと思います。
 また当日スケジュールの関係で、ご参加頂けなかった方々にもいろいろと提案して頂き、皆様が参加しやすい会にしていけたらと思っております。

シダックス内、美しい女性達と こちらも綺麗なお嬢さん