応援に行こう

このページでは現役の学生さんが関西で大会、競技会、発表会などに出場されるニュースをお伝えします。OB OGの皆様、母校の応援宜しくお願いします!

岸和田子供演劇祭コンサートに出席聖歌隊の響き第53回全日本学生弓道選手権大会サッカー全国大会第51回全日本学生弓道選手権大会


終わりました。応援有難うございました!

西南大OB 宮崎漢生(みやざきかんじょう)氏、徳光亮一氏が岸和田で公演 2008/08/03UP
 九州でミュージカル作曲家として活躍されている宮崎漢生氏(84期、管弦楽団OB),劇団ドリームカンパニー代表/脚本・演出をさfれている徳満亮一氏(85期少林拳OB)が岸和田で開催される『2008子どもえんげき祭』に出演されます。演目は「村一番のしあわせ者」です。岸和田近辺にお住まいの皆様、子供さんやお孫さんと一緒に是非会場に足を運んでください!宮崎氏は当日、音響席にいらっしゃいます。大阪初公演だそうで、皆様暖かい応援を宜しくお願いします!

『2008子どもえんげき祭り in きしわだ』

 
日時:2008年8月8日(金)12:30〜 
 場所:浪切ホール
 演目:劇団ドリームカンパニー 「村一番のしあわせ者」
 チケット:前売 1500円 当日1800円 


ご参照
宮崎漢生氏ブログ
劇団ドリームカンパニーホームページ

浪切ホールアクセス
TOP

関西淡路大震災被災者救援チャリテイ・コンサートに出席

 西南学院大学チャペルクワイアの皆さんが3月9日(金)−3月11日(日)まで関西地方ー大阪・京都・神戸教会・病院訪問演奏旅行されました。

最終日の3月11日
 10時30分より礼拝
 14時30分より   神戸バプテスト教会での西南学院大学チャペル・クワイア、関西学院聖歌隊、
            神戸松蔭女子学院大学聖歌隊、神戸バプテスト教会聖歌隊によるジョイント・コンサート。
            (関西淡路大震災被災者救援チャリテイ・コンサート)

 関西支部から、川上満智子さん(58期)、松延康子さん(66期)、古賀純一さん(76期)、緒方淳さん(02期)、小柳 幸(62期)の5名が参加しました。

関西学院聖歌隊 西南学院大学チャペル・クワイア 指揮は古澤嘉生氏 古澤氏(西南学院名誉教授) 緒方、小柳、古賀、松延の各氏
TOP

チャリティコンサート「聖歌隊ノ響き」

 私は平成元年3月に神学部を卒業し、現在、神戸市中央区の異人館通(山本通)にあります神戸バプテスト教会の牧師の坂本 献と申します。
もうすぐ、3月11日(日)に西南学院大学チャペルクワイア(聖歌隊)約20名が神戸を演奏旅行で訪問してくださいます。
11日午前10時半からの神戸バプテスト教会礼拝で聖歌演奏と聖書からのメッセージがあります。
そして、同日、14時半から、神戸バプテスト教会にて、西南学院大学聖歌隊、関西学院大学聖歌隊、松陰女子学院聖歌隊という3つのミッションスクールで「聖歌隊の響き」というチャリティコンサートを行います。入場料は全額ホームレス者支援のために使います。チケットは大人1000円、中高生500円、小学生以下無料です。企画した私も、福岡と関西の聖歌隊の音比べや!と期待しています。コンサートは当日券もあります。
お問い合わせは、078(231)7187、神戸バプテスト教会まで。ファックスは078(251)8234です。
会場は各線三宮から北野坂をあがっていただき徒歩約11分のところにあります。観光案内看板にも必ず載っています。
どうぞよろしくお願いいたします。


                                

日時:平成19年3月11日(日) 
   
 10:30〜 礼拝で聖歌演奏と聖書からのメッセージ
    14:30〜 チャリティコンサート

場所:神戸バプテスト教会


出演:西南学院大学聖歌隊、関西学院大学聖歌隊、松陰女子学院聖歌隊

チケット料金:大人1000円、中高生500円、小学生以下無料 当日券有 

問合せ先:神戸バプテスト教会

       電話:078(231)7187 ファックスは078(251)8234

TOP


第53回 全日本学生弓道選手権大会

 今年も弓道部が8月4日から神戸アリーナで行われる全国大会に出場します。OBOGの皆様、応援にお出かけ下さい!

日 時 2005年8月4日(木)  男子予選
           8月5日(金)  女子予選(時間不明)

場 所 グリーンアリーナ神戸(一昨年と同じ場所)
    (須磨区緑台の神戸総合運動公園内)

アクセス
・ 三宮から神戸市営地下鉄で「総合運動公園」まで約20分。
・ 自動車で山麓バイパス経由約25分
・ 詳しくは神戸総合運動公園のHPをご覧ください。

総合運動公園」の改札口を出た所で8月4日午前11時に集合し一緒に応援に行きましょう

TOP



“西南サッカー大阪に散る
西南のコーナーキック

 総理大臣杯「全日本大学サッカー大会」が7月5日(火)18時より小雨の中、大阪舞洲球技場で開催され、母校が九州代表として念願の初出場を果たしました。

同窓会関西支部の小柳支部長・役員各位の熱心な呼びかけにより、関西各地から約30名以上の同窓生・関係者が参集し90分間、元応援団長の椛島昭彦氏(61期)のエールの下、西南ガンバレ西南ガンバレの熱い声援を繰り広げました。

 1回戦は関東代表の雄、筑波大学と当たり、初出場のプレッシャーの中、前・後半とも開始10分以内にまだ守備体勢が整わない、すき間をつかれ不意のロングシュートで3点を失い、0−4で敗れ去りました。

球際の強さに弱冠の見劣りはしたものの、持ち味のねばりと西南らしい反則の少ないフェアープレーで前半に1度、後半終了前15分間に3度、決定的シュートを相手GKにはじかれた事など、内容的には強豪相手に良く善戦したという印象でした。

次回に期待を!!

                    サッカー部OB 弓削末利(61期)



左のパンフレットに西南サッカー部紹介記事

※「サッカー・全日本大学トーナメント」は10日、長居陸上競技場で決勝戦、関大が早大を3―2で破り、10度目の出場で初優勝しました。トーナメントの結果はこちらから

応援席 西南の応援ばかり さあ、試合開始 白が西南
応援席 西南の応援ばかり さあ、試合開始 白が西南 西南ファイト!
後半戦開始 ボールをキャッチ 試合が終わって 平山相太選手 井原筑波大コーチ
後半戦開始 ボールをキャッチ 試合が終わって 平山相太選手 井原筑波大コーチ

サッカー部全国大会へ初出場!
サッカー部の応援に行こう!
創部55年以来の初出場の快挙!万障お繰り合わせの上応援にいきましょう!

日   時    2005年7月5日(火)  18時より
場   所    大阪市此花区舞洲   舞洲動広場の球技場
アクセス   1)JR環状線(内回り)大阪駅→西九条駅 約5分
         2)西九条駅→桜島駅 約5分
         3)桜島バス停より舞洲スポーツアイランド行き
           ・市営バス→『舞洲中央』バス停下車 
約10分 200円
           ・舞洲アクティブバス→『アリーナ東』バス停下車 
約10分 200円
           http://www.maishima.co.jp/access/index.html をご参照
第一回戦    西南学院大学 対 筑波大学 

TOP


(注)終了しました!

 弓道部の倉田監督からの連絡です。『2003年8月15〜17日(3日間),グリーンアリーナ神戸で第51回全日本学生弓道選手権大会があります。西南学院大も出場しますので、同窓会会員の皆様の応援をお願いします。』とのことです
関西支部には判っているだけでも27名もの弓道部出身の同窓生がいらっしゃいます。皆様後輩の応援宜しくお願いします。もちろん弓道部出身以外の皆様の応援も宜しくお願いします。

第51回全日本学生弓道選手権大会 宿泊先: 神戸プラザホテル神戸プラザホテルの地図はこちらからご覧下さい。
2003/8/15(金) 9:00〜 開会式 男子団体予選 
8/16(土) 9:30〜 女子団体予選 男女個人予選 TEL:078-332-1141  FAX:078-331-2630
  〃 男女団体戦決勝トーナメント男子1回戦 神戸市中央区元町通1-13-12
  〃               女子1.2回戦 尚 決勝に残れば17日まで、予選落ちした場合
でも 16日まで滞在するとのことです。
8/17(日  9:30〜 男女団体戦決勝トーナメント
  〃 12:00〜 男女個人戦決勝

本年は近年に無く良いメンバーが揃っているので 充分期待出来るとの監督のコメントです。
           主将:古屋佑佳子さん、 主務:石橋潤子さん
グリーンアリーナ神戸は須磨区緑台の神戸総合運動公園内にあります。
会場の地図はこちらからご覧下さい。

写真をクリックして下さい。大きな画面で凛々しくも可愛い後輩達をご覧下さい。

現役部員です 練習の様子 賞状を持ってVサイン

事務局より桜井支部長、宮崎理事、小柳理事の3人が応援に駆けつけました。朝10時10分に行ったにも関わらず、朝一番の試合だったので、残念ながらすでに終わっていました。女性が決勝トーナメントに進出、決勝成績は一回戦対日大工科大、西南  8中。日大  7中(西南の勝ち)。
二回戦対筑波大、西南  6中。筑波  7中(小差で西南の負けでした)。全国大会出場だけでもすごいのに、決勝まで残れて立派でした。これからも頑張って下さい。スタンドでの応援の様子です。小柳理事撮影

TOP

応援要請のメールはこちらからどうぞ!事務局へのメールはこちらから

Top